Q: 設定した温度にならない

A:

・実際の庫内温度と設定温度には±2℃の差が生じます。

  (設定温度に庫内温度をあわせようと、運転/休止を繰り返すため)

  ワインは庫内温度の変化よりもさらに穏やかに時間をかけて温度変化していきます。

  ±2℃の範囲の温度差はワインの温度変化に影響しませんのでご安心ください。


・周囲温度が10℃以下、または周囲温度より設定温度が高くなりすぎていませんか。

  冬場などの低外気温時は、庫内温度が設定より低い温度で維持されやすくなります。

  周囲温度が設定温度より-4℃~5℃以上低くなると内臓ヒーターで庫内温度を保ちますが、

  設置場所の周囲温度が著しく低いままだと、外気の影響により庫内温度が設定まで達しにくくなります。


  空調設備などで室温を10℃以上にし、ある程度暖かく保つようにしてください。


・上室と下室で温度差を付けてを設定する場合に、上室のほうを温度を低くしていませんか。

  冷却器着霜結露水の排水経路は連結しており、上室と下室の設定温度差が大きい場合は、

  他方の貯蔵温度の影響を受ける場合があります。

(冷気は下に降りていきますので、上室と下室で温度差を付ける場合は、上室を高くすることをおすすめします。)


・市販の温度計を庫内に入れて温度測定をしていませんか。

  温度センサーの種類によっては、製品の温度表示と最大5℃程度の差が発生します。

  市販の温度計を庫内に入れて温度を測る場合は、目安としてお考え下さい。

※お願い 更なるFAQ向上を図ってまいりますので、下記アンケートにて回答のご評価、ご意見・ご感想をお聞かせください。
1.こちらのよくあるご質問はお役に立ちましたか?
2.更なる情報改善のため、アンケートへのご協力をお願いします。

なぜ、お役に立てなかったのか、ご満足いただけなかったのか教えてください。

3.そのほか、ご意見・ご感想等あればご記入ください。

※ご意見・ご要望は、サポート向上に活用させていただきます
※個人情報の入力はご遠慮ください(個別の返信はできません)

送信